今年の勤労感謝の日は、
11月23日火曜日です。
普段がんばっている人たちに
プレゼントなどはいかがでしょうか。
Labor Thanksgiving Day in 2021 is November 23, Tuesday.
Why don't you give great things for person who work hard everyday.
勤労感謝の日って何を祝う日?
もともと勤労感謝の日は、
勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。1948年(昭和23年)に公布・施行された同法により制定された。
引用:Wikipedia
とされていますが、
もともとは「新嘗祭(にいなめさい)」
と呼ばれる五穀豊穣(豊作であること)
そして命の糧を授けて頂いたことに対する
神への感謝を捧げるための収穫祭だったそうです。
日本は当時ほとんどが農家であったため、
収穫できるかどうかが
生死に関わってくる出来事でした。
そのため、天皇が国民全体を代表し、
神様に収穫を感謝し、
神様と一緒に新穀を召し上がることで、
その年の収穫に感謝を捧げられています。
しかし、敗戦後に天皇と国民全体の切り離しが行われ、
現在では宮中のみでの祭祀となっています。
この勤労感謝の日という名前は、
アメリカのLabor Day(労働者の日)
と、Thanksgiving Day(感謝祭)を繋ぎ、
Labor Thanksgiving Dayとし、
それを訳したものなんだそうです。
現在は、農家さんも年々少なくなってきているので、
収穫祭という意味合いがなくなってきて、
勤労そのものに感謝しようという意味で
勤労感謝の日をお祝いしている人たちが
多くなってきているのではないでしょうか。
法律によれば、
国民たがいに感謝すること
とあるので、
お父さん、お母さんだけでなく、
子供同士、祖父母など、
みんなで感謝できる日ですので、
常日頃感謝している気持ちを
改めて伝えてあげれると良いですね。
Original meaning of Labor Thanksgiving Day is
Wikipedia, " Labor Thanksgiving Day is a federal holiday in Japan celebrated to honor and recognize the Japanese labor movement and the works and contributions of laborers to the development and achievements of Japan. It is established in 1948."
Therefore, it was a Harvest festival for gods to get crops.
It is called "Niiname-sai."
In those days, Japanese people worked as farmers.
Whether crops were harvested or not was life-threatening matters.
For this reason, there was a ceremony that Japanese emperor thanked for the harvest to gods and ate new grains with them as a represent of citizens in Japan to show their gratitude.
The name of The Labor thanksgiving Day is a translated and connected word with the Labor day and the Thanksgiving Day in the U.S..
Therefore, it is done only in the imperial palace after WWⅡ.
プレゼントランキング
男性
1位 ボールペンなどの筆記用具
まず、第一に喜ばれるのは、
仕事などで使える筆記用具です。
社会人になればボールペンは必需品ですし、
少し高価なものでも3,000円もあれば手に入りますので、
プレゼントにはうってつけです。
|
2位 ネクタイ
スーツでの仕事といえば
ネクタイは必需品です。
また、ネクタイはファッションですので、
どれだけ持っていても重宝されます。
相手の方が普段使わないような
感じのものをチョイスするもよし、
少しグレードアップしたものをチョイスするのも
良いですね。
種類がたくさんあるので、
迷ってしまいますが、
どれを選んでもきっと
気に入ってもらえるはずです。
|
3位 財布
財布は、どんな人にも喜んでもらえる
マストバイな一品です。
お給料を入れる大切な役割を果たしますので、
長く大切に使ってもらえるものを
ピックアップすると良いですね。
|
4位 名刺入れ
入社してから使っている名刺入れを新しくしたり、
違ったテイストのものを選んで、
気分を入れ替えてもらったりと
こちらも喜ばれる一品です。
かさばるものではないので、
自分好みのものを選んであげてはいかがでしょうか。
|
5位 スーツ
スーツにも流行がありますので、
秋〜冬にかけて流行に乗ったものを
あげてみてはいかがでしょうか。
また、スーツ一式でなくても
少し肌寒くなってきているので
ベストのみでも良いかもしれないですね。
|
女性
1位 ケアセット
働いていると、
何かと癒しを求めてしまうもの。
また、忙しいとなかなか自分自身の
ケアをすることが難しくなってくるので、
日常生活で使用できるケア用品をプレゼント
してみてはいかがでしょうか。
相手の好きな香りなど
知っておくとますます高ポイントです。
|
2位 バス用品
お風呂はホッとできる場所として
女性には人気です。
最近では様々なバス関連グッズも
たくさん売っているので、
色々なものをチョイスしてあげてください。
|
3位 エステなど
自分ではエステに行かないけど、
人からプレゼントされれば行くという人は
かなり多いと思います。
エステチケットをプレゼントして、
なかなか息抜きができない相手に
ぜひ癒しの時間をあげてみてください。
喜ばれること間違いなしです。
|
4位 生活が便利になるグッズ
一人暮らしでも、家族と生活していても
家事をしなければいけないという人が多い中、
生活がより便利になるグッズをもらえたら、
かなり重宝されます。
普段の様子をみて、
これが大変そうだなと思うところが
解消されそうなものをプレゼントすれば
きっと神様のように崇められるのではないでしょうか。
|
|
5位 スイーツ
疲れた時には甘いものが欲しくなるもの。
好きなものがあらかじめわかっていれば、
大好きなものを買ってあげるのもいいですね。
また、普段は食べないようなおしゃれなケーキなども
見た目から癒されますので、
大変喜ばれると思います。
|
番外編
旅行
旅行は、二人でも家族でも行けて、
お互いに楽しむことができます。
最近では国内でも海外でも
安く行けることが多いですので、
格安航空チケットなどを手配し、
普段行けないような場所に行くのも
良いのではないでしょうか。
|
高級レストランなどで食事
どこかへ行かなくても、
普段は行かないレストランを予約し、
素敵な時間を味わうのも
おすすめです。
ディナーで、雰囲気が良いところへ行くのも良いし、
ランチで眺めが良い、
美味しい食べ物をいただくのも良いですね。
|
|
まとめ
勤労感謝の日は、
もともとは収穫祭でしたが、
現在では労働している人だけでなく、
生産を祝い、国民がたがいに感謝する日
となっています。
普段は言えない感謝の言葉を言い、
お互いに労いあえると良いですね。